サワディーカップ、ぱたやまです。
今回の記事はバンコクから外れたエリアにある旅行者がよく行きそうな観光地をピックアップ紹介してます。
バンコクから離れて旅行をしようと考えてる方にオススメできる場所をピックアップしてみました。
近くに行ったのに見逃したってならないように参考にしていただけたら幸いです。
バンコク郊外の東エリア
バンコク郊外の東エリアは、お隣のチャチューンサオ県まで含むような形でご紹介していきます。
このエリアにはガネーシャが祀られてるところが集中してて、三大ガネーシャがあるところで有名なところとなってます。
バンコク郊外の東エリアにある三大ガネーシャ像
ガネーシャは祈願成就までのスピードが大変速いご利益のある神として、タイの人々の間では昔から人気ある神様です。
ガネーシャに仕えるネズミの耳にお願い事を囁いて、ガネーシャに願いを伝えてもらいます。この時にお願い事を囁く際に、反対側の耳を塞ぐのがポイントです。
ネズミは各色が居て、自分の誕生日の曜日のカラーにお願いするのと金運にご利益がある金色のネズミとそれぞれにお願い事をすると良いようです。
- 月曜日:赤色
- 火曜日:黄色
- 水曜日:ピンク色
- 木曜日:緑色
- 金曜日:オレンジ色
- 土曜日:青色
- 日曜日:紫色
ワット・サマン・ラッタナラーム(Wat Saman Rattanaram)
バンコク市内から車で2時間ほど、隣のチャチューンサオ県にある三大ガネーシャの一つ、横に寝そべるような格好した巨大なピンク色のガネーシャはワット・サマン・ラッタナラームにあります。
金色のネズミが1番人気があり、参拝と撮影のために多くの旅行客が順番待ちしてました。
ワット・プローン・アーカート(Wat Phrong Akat)
ワット・プローン・アーカートは上記の寺院から少し北に位置するところ、こちらのガネーシャはどっしり座った格好したをしてます。上よりこちらの方がしっかりとお願い事を聞いてもらえそう。
クローン・クアン・ガネーシャ公園(Khlong Khuean Ganesh Park)
クローン・クアン・ガネーシャ公園は寝そべったガネーシャから5キロほど東に行ったところ、田舎の森の中を進むと突如現れる仁王立ちした巨大なガネーシャ像です。
間近に見るとピンクのガネーシャと違い、威圧されるような迫力があります。立ってるとどうしてか怒ってるように見えてしまいます。ピンク色じゃないからかも。
バンコク郊外東エリアの観光地・マーケット
ワット・ヴィーラチョーテ(Wat Veerachote)
ワット・ヴィーラチョーテは最寄駅はエアポート・レール・リンク(地元ではエアポート・リンク)のラッカバン駅から車で30分ほど、新しく建築された白のコントラストが美しいお寺です。
本堂の天井が水面のような鏡張りで映し出す雰囲気はとても煌びやか、建築されて間もないため、まだ旅行客も少ない穴場となってます。
ワット・パクナム・ジョーロー(Wat Paknam Jolo)
ワット・パクナム・ジョーローはクローン・クアン・ガネーシャ公園からさらに5キロほど東へ行ったところに全てが黄金で輝いている寺院があります。
本堂は床は大理石、壁や天井に細かい彫刻がありますが隅々まで金ピカに仕上げられてる寺院です。設置されてある扇風機まで金仕様でした。
クァン・リム・フローティング・マーケット(Kwan Riam Floating Market)
クァン・リム・フローティング・マーケットの最寄駅はエアポート・リンクのラッカバン駅から車で20分ほど、地元のファミリー層に人気の水上マーケット。
水上マーケットとなってますが、現在はツアーで水上を移動できるようになってる程度、お店が川の側に立ち並ぶ感じ昔の感じ発展した市場でした。
郊外東エリアの観光地まとめ
今回はバンコク郊外の東エリアの観光地をピックアップして紹介しました。
スワナンプーム国際空港よりさらに東側にある場所になります、ここには巨大なガネーシャが居ることで地元の人から旅行客まで人気なところです。
三大巨象のガネーシャが祀られてる場所が集まり、ネズミにしっかりとお願い事を囁いてガネーシャに伝えて貰いましょう。